バイクの基礎知識 | |
リンク | ヘルメットにはどんな種類があるの? 1、フルフェイスヘルメット ![]() 目の部分以外すべてを覆ったタイプのヘルメットで最も安全性が高いとされています。目の部分だけがシールドになっており上下に動くようになっています。ヘルメットの中では高価ですがその安全性から多くのライダーが着用しており、非常に人気の高いヘルメットです。 2、ジェットヘルメット ![]() ジェットヘルメットの顎の部分がなくなり、シールドが下に長くなったヘルメットです。安全性ではフルフェイスには劣りますが顎の部分がない分、解放感があり、視界も広いです。 3、システムヘルメット ![]() フルフェイスとジェットを合わせたようなデザインのヘルメットです。顎とシールド部分が一緒に上に上がるようになっており、上げるとジェット、下げるとフルフェイスのようになります。ただし可動できるようにした分、フルフェイスより安全性は劣るので注意が必要です。 4、オフロードヘルメット ![]() 頭部の突き出たバイザが特徴のヘルメットです。オフロードという舗装されていない道を走るように設計されたヘルメットでバイザは前のバイクからの泥除けの効果があり、転倒時に怪我をしにくいよう口周りにスペースがあります。当然安全性も高いものになっています。 5、ハーフヘルメット ![]() 頭の上部半分だけを覆うヘルメットです。非常に安価なことから人気はありますが、安全性は最も低く危険です。取り外しが楽で使いやすいですが、バイクは大きな事故になりやすいためあまりおススメはできないヘルメットです。 |
戻る |