バイクの基礎知識 | |
リンク | 部位の名前がわからない
最初はいきなりバイクの部位の名前が出てきてもどこのことを言っているのかわからないものです。ここではバイクの部位の名前とその簡単な機能を説明します。 ![]() @ フロントタイヤ 前輪のタイヤです。 A フロントブレーキキャリバー ホイールについているローターを挟むことでブレーキをかけるものです。 B ディスクローター ブレーキキャリバーが挟んでブレーキをかけるものです。このバイクは2枚ディスクローターがつているのでダ ブルディスクローターです。 C フロントホイール フロントタイヤをはめ込むパーツ。 D フロントフェンダー フロントタイヤを覆っており、泥はねなどを防いでくれます。 E フロントフォーク バイクのフロントを支え、前輪のショックを吸収するパーツです。 F ラジエーター エンジン内部で熱せられた冷却水を冷やす装置です。 G ヘッドライト 前方を照らすライトです。ロービームハイビームの切り替えができます。 H ミラー 後方確認のための必需品です。 I フューエルタンク ガソリンを入れておく場所です。 J シート ライダーが座る部分です。 K タンデムシート 二人乗りをしたときに同乗者が座るシートです。 L マフラー 排気の音を小さくする消音パーツです。 M リアサスペンション 走行中にバイクのリアにかかるショックを吸収する非常に重要なパーツです。 N リアタイヤ 後輪のタイヤです。 O リアホイール リアタイヤをはめ込むパーツです。 P リアブレーキキャリバー フロントブレーキキャリバーと同じく、ホイールについているローターを挟むことでブレーキをかけるものです。 Q タンデムステップ 同乗者が足を置く部分です。 R ステップ 運転者が足を置く部分です。 S エンジン バイクの動力源となるところです。 |
戻る |